株式会社エクゼ.. Factory事業部・ 外国車輸入・整備.. BRABUS事業部・ブラバスパーツ総代理店
ページビューの合計
2
2
3
7
7
2
2011年11月29日火曜日
Thixogrease
リヤハブベアリングが熱に弱い車種を限定しサーキット走行等過酷な条件での耐久性を調べています
純正グリスのハブベアリングでサーキット走行3回目でガタが出ました
ベアリングレース 球には特別な損傷は見つかりませんでしたが 球自体が磨耗してる様です
今回 純正グリス分を抜き取り モリブデン+ティキソグリースでテストしてみます
2011年11月26日土曜日
加速時のデーター
加速時のデーターをとる為に様々なテスターを使用します
排気ガス 点火状態 点火時期 インマニ圧力 温度
例えばインジェクター開弁率はPCソフトを使用した縦軸(インジェクター開弁時間ms)横軸(加速時間)
デジタルテスターによる数字 画像は加速時のオシロスコープによる開弁率です
現在の車の状態を調べることが出来ます
ATオイルクーラー
オイルクーラーがラジエターサイドタンクに入っている車種はトラブル事例としてラジエター内部の損傷により水とオイルが混じりAT(オートマチックトランスミッション)を壊してしまうことがあります
オイルクーラー取り付けスペースがある車種はラジエター内部のオイルクーラーを塞ぎオイルクーラーを移設することができます
ゲレンデ W463 足回り異音
オフロードを得意とするゲレンデバーゲンをインチアップホイール オンロード仕様にされてるオーナーも
多いかと思います アスファルトでのステアリング操作時にカキン!っと異音を感じたときロッドのブッシュ
ステアリングショックの劣化が多い様です 車両重量の重いゲレンデには足回りの定期点検をお勧めします
タイヤエア
寒くなってきましたこの時期 タイヤの空気圧が減少気味になります
高速前の点検は忘れずに思わぬトラブルが避けれます
2011年11月19日土曜日
エンドレス製390mmブレーキローター
AMG E.CLS.SL55 コンプレッサー用で純正360mm~390mmへビックローターを
国産ブレーキメーカーエンドレスで製作して頂いています
純正キャリパーを外側へオフセットして取り付けします
AMG19インチホイールへの装着は熱膨張を考慮してキャリパー外側のバリの部分約0.08mm加工します。
2011年11月18日金曜日
TCDのメンテナンス
TCDのメンテナンスはオイル交換だけです
TCDは通常の機械式LSDとは違いかなりイニシャルトルクが低く設計されています
無負荷の状態(例えば高速道路を80kmで巡航時や街乗りでゆっくり走っていてアクセル開度がほとんどない状態)
リヤ後輪左右タイヤはスプリングの力によってオープンデフ(普通の車に装備されているデフ)に近い状態で
ディスクが強い力で摩擦されてない状態なので機械式LSDにありがちな引きずりがほとんどなく
ディスクが減ることによるオーバーホールの必要性がありません
20000kmごとの専用オイル交換で十分な耐久性を確保してます
2011年11月15日火曜日
12月キャンペーンサービス
12月中 土曜日に限り シャーシダイナモパワーチェックを一台 1回測定を無料で実施します
不具合のない車両(パワーチェックして壊れない車両)でお願いします
例)メルセデスではローラー式シャーシダイナモ測定機で測定する条件が吸入空気温度30℃~40℃
エンジンオイル温度60℃~80℃ 風力15,000m3/hなどの条件があり
範囲外になればリタード(点火時期の遅角 燃料の増量 過給の減少)で本来の出力より減少することもありますのでパワーチェックは目安とお考え下さい
2011年11月7日月曜日
C350
C350の新車を納車させて頂きました
メルセデスの最新技術が詰まった非常に質の高い車です
2011年11月4日金曜日
AMG特集
オンリーメルセデス誌12月号に掲載させて頂きました
ハイパワーエンジンを全開にして頂こうとセントラルサーキットで0-400mです
TCDの発進加速性能 デジテックのチューニングCPUを体験して頂きました
掲載された車両以外も走行を楽しんで頂き終始和やかなで楽しい時間をすごさせて頂き誠に有難うございました
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)